ジョジョとムスリム

……いやだなあ、こんな脳が腐りそうな話に関わるのは。
しかし、ムハンマド風刺画問題について書いたら直後に暗殺未遂犯逮捕されて一斉再掲載されたし、たまたま昨日ひとのブログで風刺画事件絡みでコメントしたら翌日こんなニュースが届くんだから、これは書いとくべきなんだろう。

日本アニメ、中東で非難

【カイロ22日共同】日本の人気アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の中に、悪役がイスラム教の聖典コーランを読みながら主人公らの殺害を命じる場面があり、アラビア語圏のウェブサイトで批判が高まっていることが二十二日までに分かった。原作コミックスの出版元でアニメ製作も主導した集英社(東京)は同日、問題のアニメのDVDと原作コミックスの一部を出荷停止にすると発表した。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080522/gam0805221746001-n1.htm

確認した限り国内メディアからのものとしてはもっとも情報量が多いので産経MSNから引いたが、すでに主要な新聞各紙で同趣旨の記事は配信されている。集英社からの公式ニュースリリースは以下。

 集英社発行の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を基に制作されたオリジナルアニメーション作品「ジョジョの奇妙な冒険 Adventure6 - 報復の霧」(アニメーション制作 A.P.P.P.)におきまして、登場人物の一人が手にしている書物にイスラーム聖典である「コーラン」の「雷電章」の一部が描かれており、描写として適切でない部ウ分がありました。
ジョジョの奇妙な冒険」は時代を超えたファンタジー作品であり、その内容にイスラームムスリムを冒涜する意図はまったくありません。また、原作者は、漫画の中で「コーラン」を一切描いておりません。調査の結果、アニメーション化の過程で、舞台がアラビア語圏であったためアラビア語の文章を探していた現場スタッフが、それが「コーラン」の一部だとの認識を欠いたまま転写してしまったことが判明しました。
 また、その後の調査により、原作およびアニメーションにおいて、対決シーンにおけるモスクの描写についても不適切な表現があったことが分かりました。
 集英社、およびA.P.P.P.は、これらのシーンがムスリムの皆様に不快な思いをさせてしまったことに対し、心よりお詫びを申し上げます。我々は、今回の問題を真摯に受け止め、当該DVDアニメと、原作の一部の出荷を停止するとともに、他の部分の調査を進めてまいります。今後、このような事態を二度と起こさぬため、イスラームとその文化についての理解をより一層深めるべく、努力する所存です。
アニメーション「ジョジョの奇妙な冒険」における表現について (日本語)

この集英社の対応に対してはいくつもの疑問を感じるが、もっともバカバカしいのは「アラビア語圏のウェブサイトで批判が高まっている」というOVA版が現地のファンがアップしたと思われる海賊版だったことだ。以下、前述産経MSNの記事から。

 〇七年三月ごろからアラビア語の字幕を付けた海賊版がネット上で流通。視聴者の一人が、問題の場面の静止画をサイトに投稿し批判して以降、多数のサイトで書き込みが相次いだ。
 世界的な人気を誇る日本のアニメ産業界が異文化圏の宗教や習俗についてあまりに無知であることや、国境を越えるインターネットの隆盛で、思わぬ地域に視聴者層が拡大したことが、問題の背景にある。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080522/gam0805221746001-n2.htm

いや、公式に現地でライセンス販売したソフトならともかく、だったらそもそも非難される謂れないでしょ、コレ。むしろ版元は著作権侵害に対する抗議しないと。
なお、この海賊版の件を報じているのは現在産経だけで、裏を取ったわけではないから産経の誤報の可能性もなくはないが、仮にこれが事実なら、報道していない他のメディアの姿勢は非常に無責任だと思う。
もちろんコーランの扱いや描写の不適切な部分への指摘に対しては(単にその指摘に対して)謝罪や釈明をおこなうべきだとは思うが、ライセンス問題への抗議もせず、相手に対する直接的な事情説明も試みずに国内出荷停止という対応は単に不可解だ。そもそもイスラムで問題になっているのがネット上で流通しているファンサブだというなら、国内のプロダクトの出荷を停止してもなんの解決にもならないのではないか。
さらにうんざりさせられるのがすでにこの事件がムハンマド風刺画事件と関連付けて語られはじめていることだ。以下は共同通信の記事から。

 デンマークなど欧州の新聞がイスラム教の預言者ムハンマドを題材とした風刺画を掲載したことを発端に、中東各地では2006年に大規模な抗議行動が続き、欧米キリスト教社会と中東イスラム教社会が「表現の自由」と「信仰の尊重」を主題に激論を戦わせた。
 「ジョジョ」にそうした哲学はない。原作コミックスの出版元で、アニメ化も主導した集英社(東京)は、イスラム批判の意図を否定し「コーランと知らず、使った」単純ミスと主張。だが作品中では、イスラムの戒律が厳格なサウジアラビアのホテルで登場人物が女性と飲酒したり、戦闘でモスク(礼拝所)が破壊されるなど、異文化に対する理解が欠けている面は否めない。
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052201000448.html

まるで、デンマークの件が上等でそれに比べてジョジョの志が低いとでもいいたげな記述だが、「ムハンマド風刺画事件について」で述べたように実際にはアレはアレでバカバカしい話である。
ジョジョ集英社に「異文化に対する理解が欠けている」のは確かだろうが、そんなこといや抗議しているイスラム教徒だって異文化である日本のマンガについてなんぞろくすっぽ知りはしないのだから単にお互いさまだ。
それをあえて問題だというなら、問題はその無知が「お互いさま」でしかないことだろう。公式に抗議を受けたわけでもないのに国内出荷差し止めして問題になりそうな部分を修正しようという今回の集英社の対応は、まったくそこにある「無知」を解消しない。事実として私たち日本人の大半はアラビア語の文章を見てもどこからどこまでが一単語なのかの判別もつかないような無知蒙昧な輩なのだし、逆に大半のムスリムも日本語を見てもちんぷんかんぷんだろう、そんなことは当たり前なんだから泥縄でこそこそ誤魔化すような真似をせずに、キチンと外務省でも通して大衆娯楽としてのマンガのあり方や日本においてイスラム文化がほとんど理解もされていなければ興味も持たれていない現状を相手にちゃんと説明したらどうなのか。「マンガは日本が世界に誇る文化」だというのだから政府だってそのくらいのサポートはしてくれて然るべきだろう。